1979年7月 |
タウン情報とやま創刊準備開始 |
11月 |
プレ創刊号発刊 |
1980年1月 |
タウン情報とやま創刊(1月25日 2月号) |
7月 |
富山市千歳町河口ビルにて有限会社シー・エー・ピー設立 |
1981年8月 |
第1回神通川川下り大会実施 |
1982年7月 |
初めての情報別冊「The 喫茶店」発刊 |
1983年3月 |
県下味処を集めた「とやま味な店」発刊 |
3月 |
富山県観光連盟発刊「観光レジャーガイトとやま」編集・作委託受注 |
4月 |
電電公社キャプテンシステムに実験参加、観光情報などを提供 |
7月 |
富山県置県100年記念にっぽん新世紀博覧会情報未来館内IBM館に参加、日刊の電子かわら版「越中若衆プレス」発刊 |
11月 |
富山県広報課委託事業「IBT(Information Bank of Toyama)」スタート |
1984年3月 |
生活DB別冊「イエローページ・オブ・トヤマ」発刊 |
10月 |
本社を富山市根塚町VTECビルに移転 |
12月 |
コンピュータによる情報サービス、富山LAINシステム(後のLAINER TOYAMA)設立、入力開始 |
1985年4月 |
「富山LAINシステム」実験稼動 |
7月 |
「富山LAINシステム」本稼動 |
1986年1月 |
コンピュータ編集による不動産・住宅情報誌「とやま・住まい情報」創刊 |
3月 |
タウン情報とやま連載「とやま山歩き」を別冊として刊行 |
10月 |
UPU-LEADに加盟し、採用広報事業に進出 |
11月 |
富山県専修学校各種学校連合会発行「とやまの私立・専修学校各種学校ガイド」編集制作 |
1987年4月 |
パソコン通信「LAINER TOYAMA」稼動 |
4月 |
富山県企業ガイドブック「LEAD'88」創刊 |
7月 |
社団法人とやま地域情報化推進センター設立に参加 |
9月 |
富山市テレトピア構想「社団法人とやま情報化推進センター」と地域情報データベース整備・管理事業業務委託契約 |
10月 |
パソコン通信「LAINER TOYAMA」営業開始 |
1988年5月 |
タウン情報とやま100号記念ガレージセール開催 |
5月 |
初の海外研修(ニューヨーク)に派遣 |
7月 |
タウン情報全国ネット10周年を機に組織を改組、新たに株式会社タウン情報全国ネットワーク発足 |
7月 |
第1回LEADふるさとFORUM開催 |
8月 |
ネットワーキングフォーラムinとやま開催 |
1989年3月 |
「とやま弁大語(誤)解」刊行 |
4月 |
LEAD事業部を企画部に改組、出版部新設 |
4月 |
月1回土曜休日を実施(現在は完全週休二日) |
4月 |
「うまいもん大百科」刊行 |
9月 |
週刊求人誌「Merge」創刊 |
12月 |
本社を市民プラザに移転 |
12月 |
市民プラザ2階 インフォマート開店 |