企業情報

沿革

【1990年〜1994年】

1990年1月 タウン情報とやま創刊10周年記念パーティーを電気ビルで開催
1月 新成人撮影会「フリフリ20歳」を開催、タウン情報とやま3月号で掲載 以降2月号掲載で継続
3月 有限会社シー・エー・ピーを株式会社に組織変更
3月 「季刊・Vita」創刊
9月 タウン情報とやま創刊10周年記念「第1回ガレージセール開催」
1991年6月 富山県監修「写真集 富山」発刊
12月 「うまいもん大百科2」発刊
1992年3月 いきいきKANでインフォマートCiC店オープン
8月 とやまライブラリーシリーズ第1弾「二十世紀美術を見る」発行、シリーズ化決定
9月 「とやまショップガイド」発刊
1993年1月 北陸奥飛騨温泉ガイド「HOT SPOT」発刊
3月 北陸電力企画「北陸花の散歩道」発刊
4月 とやま住まい情報別冊「とやま家づくりの本」発刊(以降年版として発行を決定)
5月 「富山食通本」発刊
10月 地域マーケットリサーチ「RMR」設立
12月 財団法人とやま国際センター「国際交流に関する意識調査」報告書提出(本格的な市場調査業務を開始)
12月 「富山のすし本」発刊
1994年1月 Macintoshによる「地図DB」制作開始
3月 タウン情報とやま3月号より「地図DB T'map」発表
4月 北陸電力企画「北陸の樹木」発刊
4月 来訪者向け観光情報誌「TIT」創刊
5月 富山テレビ事業、フォトパブリシティとともに「富山マルチメディア推進グループ(T-MUT)発足
6月 社内に「15周年記念事業実行委員会」を部署役職を越えて委員会組織として設立。社員の自由な発想で事業を立案
8月 富山県河川課「置県111年川の年」イベント総合プロデュース
10月 カルチャーガイドBOOK「かるがる」発刊
11月 T-MUT発足記念講演会開催
12月 ベストセラー「とやま弁大誤解」マルチメディア・タイトル化パソコン通信で配布
12月 財団法人ニューメディア協会 公共分野情報化モデル事業マルチメディアパソコンネットワーク・プロトタイプ(InternetのWWW)実験参加